
2008年12月18日
トナカイ
とっても可愛いお手軽トナカイのアイテムをいただいてきました。
[ Eat Rice! Freebie Christmas Kit ]

あぁ…SSではわかりにくいですね…。
トナカイの角と耳です。
角も耳も装着後にサイズ変更ができるスクリプトが入っていました。
そして耳はピクピク動きます。 これが実に可愛い。

しっぽも入っていて、こちらもピクピク動きます。
トナカイのしっぽなので小さいためフレアタイプのスカートなどでは隠れてしまって見えないと思いますが、パンツスタイルなどお尻のラインが出る装備をあわせるととっても愛らしいです。

角はクリスマスのデコレーションがされたものも入っていました。
こちらは光がちかちかと点滅するようになっているのですが、私の環境ではその光量が強すぎて…
目が疲れてしまうので残念ながら私には使いこなせそうにありませんでした…。
実はこちらのギフトはヘアーがメインなのですが、ヅラのSS撮り忘れてしまいました…ごめんなさい。
ってことで。
みなさんもトナカイのアイテムをGETして"奈良のアレ"になってみよう!

[ Eat Rice ]
今回ご紹介した以外にも、Freebieが何点かおいてありました。
[ Eat Rice! Freebie Christmas Kit ]は季節ものなので、おそらく期間限定だと思われます。
<おまけ>
"奈良のアレ"といえば、先週末 奈良に"鹿せんべい"を試食しに行ってきました。
私が購入した鹿せんべいは2種類。
1つは緑がかった色で食べると緑茶のような草ぽい香りがありました。
もう1つは緑ではなく普通の薄い色のせんべいカラーで、草ぽい香りもなく穀物数種が入っているような風味で食べやすかったです。
といっても、どれも鹿のおやつなので…味付けは一切されておらず、決しておいしいとはいえませんでした。
大仏様も久々に見てきました。
「大仏様の耳は2.5m、右手の中指は1.6mあります。」
と、隣で高校の修学旅行生を対象に案内していたおじさんの話を盗み聞き…。

Eat Rice にも大仏様が飾ってありましたが、こちらはクリスマス仕様になっていました…w
ちなみに、お土産に"奈良のアレ"のキーホルダーでも買って帰ろうかとお土産物屋さんをまわってみたのですが、どこにも"奈良のアレ"のグッズがなく…。
よほど奈良県民のみなさんに嫌われているんだろうな…と感じました。
[ Eat Rice! Freebie Christmas Kit ]

あぁ…SSではわかりにくいですね…。
トナカイの角と耳です。
角も耳も装着後にサイズ変更ができるスクリプトが入っていました。
そして耳はピクピク動きます。 これが実に可愛い。

しっぽも入っていて、こちらもピクピク動きます。
トナカイのしっぽなので小さいためフレアタイプのスカートなどでは隠れてしまって見えないと思いますが、パンツスタイルなどお尻のラインが出る装備をあわせるととっても愛らしいです。

角はクリスマスのデコレーションがされたものも入っていました。
こちらは光がちかちかと点滅するようになっているのですが、私の環境ではその光量が強すぎて…
目が疲れてしまうので残念ながら私には使いこなせそうにありませんでした…。
実はこちらのギフトはヘアーがメインなのですが、ヅラのSS撮り忘れてしまいました…ごめんなさい。
ってことで。
みなさんもトナカイのアイテムをGETして"奈良のアレ"になってみよう!

[ Eat Rice ]
今回ご紹介した以外にも、Freebieが何点かおいてありました。
[ Eat Rice! Freebie Christmas Kit ]は季節ものなので、おそらく期間限定だと思われます。
<おまけ>
"奈良のアレ"といえば、先週末 奈良に"鹿せんべい"を試食しに行ってきました。
私が購入した鹿せんべいは2種類。
1つは緑がかった色で食べると緑茶のような草ぽい香りがありました。
もう1つは緑ではなく普通の薄い色のせんべいカラーで、草ぽい香りもなく穀物数種が入っているような風味で食べやすかったです。
といっても、どれも鹿のおやつなので…味付けは一切されておらず、決しておいしいとはいえませんでした。
大仏様も久々に見てきました。
「大仏様の耳は2.5m、右手の中指は1.6mあります。」
と、隣で高校の修学旅行生を対象に案内していたおじさんの話を盗み聞き…。

Eat Rice にも大仏様が飾ってありましたが、こちらはクリスマス仕様になっていました…w
ちなみに、お土産に"奈良のアレ"のキーホルダーでも買って帰ろうかとお土産物屋さんをまわってみたのですが、どこにも"奈良のアレ"のグッズがなく…。
よほど奈良県民のみなさんに嫌われているんだろうな…と感じました。
2008年12月12日
トレハンの戦利品
ちょっと、インベントリを整理するのが面倒で放置してたんですよね。
えと……放置して…数ヶ月…かな…。
もうね、ぐちゃぐちゃなんですよ。
で、そろそろ整理しなくちゃ…と思って、ゴゾゴゾしてます。
で、そういえばCOCONのトレハンでもらった"COCO"のブーツってどんなのかな~って、整理ついでに開封してみたのです。

すっごい綺麗なブーツでした。
ラインがとても美しく、靴底にはブランド名「COCO」とあります。
これは持っておいて損はしないと思います。
まだ入手されていない方は、ぜひCOCONのトレハンやってGETしちゃってください。
トレハン開催期間は14日の日曜日までです。
詳しくはCOCONのブログを!
(COCON Shopping Mall)
このトレハンには、私たちB-Companyも2点の出品をさせていただいています。
よかったらそちらももらっちゃってください。
(COCONトレハンの記事)
あぁ、そうそう。
COCONのトレハン景品の中で、一番の私のお勧めは…
どんちゃんの「カエル」です。
目が死んでいて、とってもキュート。

懐かしい臭いがプンプンする、カエル。
この憂いを表しているかのような、うつろな瞳。
それに相対するかのような笑み表した口元。
いい味だしてます。
トレハンの景品にこのカエルが出たと知った時に、実はずるっこしてどんちゃんにもらおうとIMしたんです。
「どんちゃん、カエルくれ~!」
それに対するどんちゃんの返事はこうでした。
「右腕だけあげる。 後はコイン集めてね。」
※以下、余談(小さい文字の部分)はちょっとだけグロイお話が含まれています。そういうのダメな方は読まない方がいいかもです。
そこで、思い出したんです。
以前、ふと、「そういえばカエルの前足って、どうやって出てくるんだっけ…?」と思い、さしてそのことに興味もない友人数名を無理矢理引き連れてオタマジャクシ捕りに出かけ…オタマジャクシ数種類を捕獲して、飼育観察したことがあるんです。
観察終了後、無事大きく成長し、種類ごとにケイジに分けてしばらく飼育していた時のこと。
ケイジを掃除しようと1つのケイジに全ての種類のカエルを入れて、他のケイジを洗っていたんですよね。
そうしたら、今まで聞いたことのないような…とてもとても悲しそうな苦しそうな声がしたんです。クククククッ…と。
声の方を見てみると、なんと、大きなカエル(ウシガエル)が小さなカエル(トノサマガエル)を飲み込んでる!
ウシガエルの口からはトノサマガエルの足が爪楊枝のように出てました…。
あわてて、ウシガエルをわしづかみにして口を開けさせ、トノサマガエルを無事救出することができましたが…動くものは何でも食べちゃうのを忘れていました…。
その光景を、どんちゃんの言葉で思い出しました…。
ちなみに、カエルの後ろ足は、徐々に生えてくるのは多くの方がご存知だと思います。
生えるというか、外部で形成されながらカエルの足に成長していく、といった方が正しいかもしれません。
で、前足はというと…実は皮膚内部で完全な前足に形成されたものが、ある日突然ズボッと皮膚を破って出てきます。
確か、これも何故か左前足からと決まっていたはず…。(誤情報かもしれまん)
子供の頃はえら呼吸で大人になったら肺呼吸というだけでも不思議なのに…カエル…あなどれません。
話が随分飛んでしまいましたが、このどんちゃんのカエル。
ちゃんと、コイン集めてもらってきましたよ!
でもって、これって コピー可・修正可 なのです。
そこで思いつくまま、遊んでみました。
◆ 初級編 ◆
グロー設定や光設定をして、お部屋のランプとして利用する。

◆ 中級編 ◆
下の台座を取り除き、サイズを小さくしてカエル人形として持ち歩く。

◆ 上級編 ◆
いっそ、カエルになってみる。

ってことで…。
今年も残すところ後わずかとなりました。
みなさん!
『今年の整理は今年のうちに!』
さぁ、がんばって、Let's インベントリの整理整頓! ですです…。
えと……放置して…数ヶ月…かな…。
もうね、ぐちゃぐちゃなんですよ。
で、そろそろ整理しなくちゃ…と思って、ゴゾゴゾしてます。
で、そういえばCOCONのトレハンでもらった"COCO"のブーツってどんなのかな~って、整理ついでに開封してみたのです。

すっごい綺麗なブーツでした。
ラインがとても美しく、靴底にはブランド名「COCO」とあります。
これは持っておいて損はしないと思います。
まだ入手されていない方は、ぜひCOCONのトレハンやってGETしちゃってください。
トレハン開催期間は14日の日曜日までです。
詳しくはCOCONのブログを!
(COCON Shopping Mall)
このトレハンには、私たちB-Companyも2点の出品をさせていただいています。
よかったらそちらももらっちゃってください。
(COCONトレハンの記事)
あぁ、そうそう。
COCONのトレハン景品の中で、一番の私のお勧めは…
どんちゃんの「カエル」です。
目が死んでいて、とってもキュート。

懐かしい臭いがプンプンする、カエル。
この憂いを表しているかのような、うつろな瞳。
それに相対するかのような笑み表した口元。
いい味だしてます。
トレハンの景品にこのカエルが出たと知った時に、実はずるっこしてどんちゃんにもらおうとIMしたんです。
「どんちゃん、カエルくれ~!」
それに対するどんちゃんの返事はこうでした。
「右腕だけあげる。 後はコイン集めてね。」
※以下、余談(小さい文字の部分)はちょっとだけグロイお話が含まれています。そういうのダメな方は読まない方がいいかもです。
そこで、思い出したんです。
以前、ふと、「そういえばカエルの前足って、どうやって出てくるんだっけ…?」と思い、さしてそのことに興味もない友人数名を無理矢理引き連れてオタマジャクシ捕りに出かけ…オタマジャクシ数種類を捕獲して、飼育観察したことがあるんです。
観察終了後、無事大きく成長し、種類ごとにケイジに分けてしばらく飼育していた時のこと。
ケイジを掃除しようと1つのケイジに全ての種類のカエルを入れて、他のケイジを洗っていたんですよね。
そうしたら、今まで聞いたことのないような…とてもとても悲しそうな苦しそうな声がしたんです。クククククッ…と。
声の方を見てみると、なんと、大きなカエル(ウシガエル)が小さなカエル(トノサマガエル)を飲み込んでる!
ウシガエルの口からはトノサマガエルの足が爪楊枝のように出てました…。
あわてて、ウシガエルをわしづかみにして口を開けさせ、トノサマガエルを無事救出することができましたが…動くものは何でも食べちゃうのを忘れていました…。
その光景を、どんちゃんの言葉で思い出しました…。
ちなみに、カエルの後ろ足は、徐々に生えてくるのは多くの方がご存知だと思います。
生えるというか、外部で形成されながらカエルの足に成長していく、といった方が正しいかもしれません。
で、前足はというと…実は皮膚内部で完全な前足に形成されたものが、ある日突然ズボッと皮膚を破って出てきます。
確か、これも何故か左前足からと決まっていたはず…。(誤情報かもしれまん)
子供の頃はえら呼吸で大人になったら肺呼吸というだけでも不思議なのに…カエル…あなどれません。
話が随分飛んでしまいましたが、このどんちゃんのカエル。
ちゃんと、コイン集めてもらってきましたよ!
でもって、これって コピー可・修正可 なのです。
そこで思いつくまま、遊んでみました。
◆ 初級編 ◆
グロー設定や光設定をして、お部屋のランプとして利用する。

◆ 中級編 ◆
下の台座を取り除き、サイズを小さくしてカエル人形として持ち歩く。

◆ 上級編 ◆
いっそ、カエルになってみる。

ってことで…。
今年も残すところ後わずかとなりました。
みなさん!
『今年の整理は今年のうちに!』
さぁ、がんばって、Let's インベントリの整理整頓! ですです…。
2008年10月30日
トレジャーハント(B@R)
Bare@Roseのトレジャーハントにお出かけしてきました。

ハロウィン時期にやってくる、キャンディピープル"アメチャン"の女王レモン様。
SSではわかりにくいですが…可愛い女の子のアメチャンです。

色々と指導してくれるミルクキャンディのモーダ先生。

全然悪っぽくない、悪のアメチャンズ。
ハロウィンにちなんだショートショートな物語が作られていて、その物語に参加する形でトレジャーハントが進行していきます。
各所でノートカードをもらって、その内容に従ってクエストをこなしていきます。
トレハン案内のスタッフの方もいらっしゃるので、わからない時はヒントも出していただけますよ。
個人的には"アメチャン"という言葉やノートカードに書かれている文面のオヤジ臭さが、後からじんわりとやってくる含み笑いがあって、あぁこの文面を書かれた方はきっといい人なんだろうなぁ…と思いました。
そして戦利品の数々。



女性用は組み合わせを楽しめるように何種類かのスカートやシャツが入っていました。
毎回のことですがB@Rのクオリティの高さと、それを惜しみなくギフトにされることに敬服します…。

男性用はおちついた感じの貴公子風。
女性が着用しても宝塚ぽくていいんじゃないでしょうか。
「アンドレ! アンドレはおらぬかっ!」(オスカル風)
最後にいただけるプレゼントの中にノートカードが含まれています。
そこにはミルクキャンディのモーダ先生からのねぎらいの言葉と…
ちゃんとノートカードも読んでみてくださいね!

そして…モーダ先生最後のお言葉。
「それではトリックの籠があらんことを!」
モーダ先生っ!
加護の漢字まちがってますよっ!w
トレジャーハントの期間は10/29~31まで。
まだの方は是非楽しんできてください。
B@R トレジャーハント開始地点 (slurl)

ハロウィン時期にやってくる、キャンディピープル"アメチャン"の女王レモン様。
SSではわかりにくいですが…可愛い女の子のアメチャンです。

色々と指導してくれるミルクキャンディのモーダ先生。

全然悪っぽくない、悪のアメチャンズ。
ハロウィンにちなんだショートショートな物語が作られていて、その物語に参加する形でトレジャーハントが進行していきます。
各所でノートカードをもらって、その内容に従ってクエストをこなしていきます。
トレハン案内のスタッフの方もいらっしゃるので、わからない時はヒントも出していただけますよ。
個人的には"アメチャン"という言葉やノートカードに書かれている文面のオヤジ臭さが、後からじんわりとやってくる含み笑いがあって、あぁこの文面を書かれた方はきっといい人なんだろうなぁ…と思いました。
そして戦利品の数々。



女性用は組み合わせを楽しめるように何種類かのスカートやシャツが入っていました。
毎回のことですがB@Rのクオリティの高さと、それを惜しみなくギフトにされることに敬服します…。

男性用はおちついた感じの貴公子風。
女性が着用しても宝塚ぽくていいんじゃないでしょうか。
「アンドレ! アンドレはおらぬかっ!」(オスカル風)
最後にいただけるプレゼントの中にノートカードが含まれています。
そこにはミルクキャンディのモーダ先生からのねぎらいの言葉と…
ちゃんとノートカードも読んでみてくださいね!

そして…モーダ先生最後のお言葉。
「それではトリックの籠があらんことを!」
モーダ先生っ!
加護の漢字まちがってますよっ!w
トレジャーハントの期間は10/29~31まで。
まだの方は是非楽しんできてください。
B@R トレジャーハント開始地点 (slurl)
2008年10月17日
::plod:: トレハンのつづき
今月初めに::plod::のトレジャーハントへお出かけしてきたのですが(前回の記事)、何やら後日アイテムが追加されたというお知らせが。
そのうち行こう行こうと思いながら10月も中旬を過ぎてしまい…。
何とか忘れないうちにと、再度 ::plod:: にお出かけしてきました。
毎回こちらのSIMで楽しみにしているのが、芋虫くんの背中に乗ること。
今回も、芋虫くんの所に行ってみると…
何か、ハロウィン仕様になってました…w

「どうしちゃったの?」
「目が覚めたら、着色されてたの…。」
で、追加されたアイテムのリスさん2匹も無事捕獲成功。
最後に恒例の記念写真。

カボチャに汚染されたといってもいいほどの、カボチャの数が尋常じゃなかったですw
ただ、今回は数ある中からアタリを探すタイプなので、細かな部分をカメラワーク駆使して…ってことが必要なく、3D酔いすることもなく楽しませてもらえました。
まだの方は、行ってみてください。
::plod:: (slurl)
そのうち行こう行こうと思いながら10月も中旬を過ぎてしまい…。
何とか忘れないうちにと、再度 ::plod:: にお出かけしてきました。
毎回こちらのSIMで楽しみにしているのが、芋虫くんの背中に乗ること。
今回も、芋虫くんの所に行ってみると…
何か、ハロウィン仕様になってました…w

「どうしちゃったの?」
「目が覚めたら、着色されてたの…。」
で、追加されたアイテムのリスさん2匹も無事捕獲成功。
最後に恒例の記念写真。

カボチャに汚染されたといってもいいほどの、カボチャの数が尋常じゃなかったですw
ただ、今回は数ある中からアタリを探すタイプなので、細かな部分をカメラワーク駆使して…ってことが必要なく、3D酔いすることもなく楽しませてもらえました。
まだの方は、行ってみてください。
::plod:: (slurl)
2008年10月08日
秋を感じる::plod::でトレハン
::plod:: でハロウィンのかぼちゃ拾いのトレジャーハントをやっているとのグループ通知をいただき、お出かけしてきました。
いっぱいのカボチャがある中で9つ贈り物が入ったカボチャがあるとのこと。
素敵なSIMをお散歩しながらのんびりトレハン。
そしていつものごとく、お庭にいる芋虫くんに乗ってきました。

「なんか、飛んでるね…。」
「そだねぇ。」
秋の虫の音が聞こえてきそうな、そんな素敵な風景でした。
::plod:: (slurl)
::plod:: (blog)
2008年09月15日
トレハン三昧
あちらこちらで、色んなトレジャーハントが開催されている、そんな三連休な週末。
自覚のないトレハン好きな私は、当然行ってきました。
色々あったトレジャーハントの中で、今回は2つ参加させていただきました。
::plod::
栗拾い。
これは3D酔いすることなく、余裕でコンプリート。
可愛い椅子などたくさんのお土産をいただきました。

いつ行っても、素敵なSIMの::plod::さん。
時々訪れては、お庭にある芋虫には必ず乗って帰ります。
これぐらいのトレジャーハントなら、気楽に楽しめるって感じなんですよね…個人的には。
で。
問題は「鬼トレハン」。
カンナ探し。
13日0:00~開催されているのですが、13日夜より参加させていただいて…かれこれ3日目。
あけてもくれても、カンナカンナカンナ…。
半年前は木製だったカンナが、今回は真っ黒なカーボン製に…。
SIMデフォルト天候が深夜設定…。
思い起こせば半年前、カンナを探して激しい3D酔いで本当に吐きそうになったなぁ…と。
今回もまた、そのダミーのカンナの多さからして、叩きつけられた挑戦状といった感じのトレジャーハントでした。
当然、3D酔いしまくりくりくり…。

SSを見ているだけだとかなり余裕な感じがあるかもしれませんが、3D酔いで中の人はぐったり中です…
それでも何とかコンプリート!
何故探すものがカンナなのか?とか…
ダミーが多すぎるんじゃないか?とか…
手前の大きなオブジェクトにはばまれて奥にあるカンナがクリックしづらいじゃないの!とか…
もうそんなこと、どうでもいいです。
勝利したのだから、満足です!
戦利品を開封する気力さえありません!
とにかく疲れたので寝ます…おやすみなさい。
自覚のないトレハン好きな私は、当然行ってきました。
色々あったトレジャーハントの中で、今回は2つ参加させていただきました。
::plod::
栗拾い。
これは3D酔いすることなく、余裕でコンプリート。
可愛い椅子などたくさんのお土産をいただきました。

いつ行っても、素敵なSIMの::plod::さん。
時々訪れては、お庭にある芋虫には必ず乗って帰ります。
これぐらいのトレジャーハントなら、気楽に楽しめるって感じなんですよね…個人的には。
で。
問題は「鬼トレハン」。
カンナ探し。
13日0:00~開催されているのですが、13日夜より参加させていただいて…かれこれ3日目。
あけてもくれても、カンナカンナカンナ…。
半年前は木製だったカンナが、今回は真っ黒なカーボン製に…。
SIMデフォルト天候が深夜設定…。
思い起こせば半年前、カンナを探して激しい3D酔いで本当に吐きそうになったなぁ…と。
今回もまた、そのダミーのカンナの多さからして、叩きつけられた挑戦状といった感じのトレジャーハントでした。
当然、3D酔いしまくりくりくり…。

SSを見ているだけだとかなり余裕な感じがあるかもしれませんが、3D酔いで中の人はぐったり中です…
それでも何とかコンプリート!
何故探すものがカンナなのか?とか…
ダミーが多すぎるんじゃないか?とか…
手前の大きなオブジェクトにはばまれて奥にあるカンナがクリックしづらいじゃないの!とか…
もうそんなこと、どうでもいいです。
勝利したのだから、満足です!
戦利品を開封する気力さえありません!
とにかく疲れたので寝ます…おやすみなさい。
2008年09月09日
トレジャーハント(tReY dOpE)
さほど自覚はないのですが、どうも私はトレジャーハントが好きなようです。
みなさんのブログを拝見して知ったり、グループ通知で知ったり、とにかくトレジャーハントが行われているとなると、とりあえず出かけます。
で、今回もtReY dOpEのトレジャーハントにチャレンジしてます。

すでにアタックをかけて3日目…。
ここ、実は前回のトレジャーハントでは1個見つけることが出来ずに諦めたという私にとっては因縁の…
あぁ…、そういえば、毎回どんなトレジャーハントもだいたい1個見つけられずにコンプリートできないという自分仕様を思い出した…。
当然、今回も7個あるうちの5番目という中途半端な位置の1個を見つけることができていません。
そして毎回トレジャーハントで気持ち悪くなるんですよね。
えぇ、今回も例に漏れず、すでに3D酔いで吐きそうです…。
9/16 12:00まで開催されているそうです。
気力が持てば…残り1個何とか見つけられるように頑張りたいですが…たぶん吐きそうなので無理です。
すでにショッピングしたりSS撮ったりとベクトルの方向が違ってきてしまっていますから…w

みなさんのブログを拝見して知ったり、グループ通知で知ったり、とにかくトレジャーハントが行われているとなると、とりあえず出かけます。
で、今回もtReY dOpEのトレジャーハントにチャレンジしてます。

すでにアタックをかけて3日目…。
ここ、実は前回のトレジャーハントでは1個見つけることが出来ずに諦めたという私にとっては因縁の…
あぁ…、そういえば、毎回どんなトレジャーハントもだいたい1個見つけられずにコンプリートできないという自分仕様を思い出した…。
当然、今回も7個あるうちの5番目という中途半端な位置の1個を見つけることができていません。
そして毎回トレジャーハントで気持ち悪くなるんですよね。
えぇ、今回も例に漏れず、すでに3D酔いで吐きそうです…。
9/16 12:00まで開催されているそうです。
気力が持てば…残り1個何とか見つけられるように頑張りたいですが…たぶん吐きそうなので無理です。
すでにショッピングしたりSS撮ったりとベクトルの方向が違ってきてしまっていますから…w

2008年08月26日
素敵なお店:HPMDさん
HPMDさんのグループ通知がきました。
何やらラッキーチェアが設置されたと…。
で、行ってきたのですが、これまた海外の方も含めて人だかり。すごい人気でした。
ここへ来る直前までヘアフェア2008に出かけていたのですが人混みと3D酔いで気持ち悪くなっていたので、ひとまずHPMDさんのラッキーチェアからは退散することにしました。
で、HPMDさんに来ると必ずにらめっこして帰る商品があります。
それがこちら。

我慢できずに以前1羽だけつれて帰ったのですが、やはり全種欲しい。
14色みんな可愛い。。。。

可愛いカラーの子もいいのですが、このアルビノも気になります。
ちゃんと目が赤いです。

フィンチじゃなくインコですが、今年2月に亡くなった我が家のアイドルもアルビノでした。
生後1年ほどで目が見えなくなり始め、最後には全盲となり内臓疾患のため2年も生きられませんでした。
どんな種でもアルビノは突然変異によるものなので、通常の個体よりも弱いとされています。
でも、2nd Lifeならそんなこと気にしなくてもずっといてくれますからね。
いつか、2nd Lifeで大人(お財布が…)になったら、HPMDさんのこの小鳥たちをまとめてつれて帰りたいです。
MPMDさんが新しい本店に移られて、以前にも増して可愛いお店となりましたが、商品以外の内装なども素敵なものばかりです。

たこ焼きのようなお店の屋根の上には小さなお庭があって、そこでウサギや小鳥や蝶々たちとたわむれることができます。
きっと、ご自分達が居心地のいいお庭にされたのでしょうが、かなりの有名店なので、きっとここでオーナーさん達がのんびりできることはないんでしょうね…。

同じお庭にどぇ~んと大きなウサギものんびりしています。
このウサギさん、お鼻がヒクヒク。
耳と体つきからして、ネザーランドうさぎかな…と勝手に思っています。
HPMDさんの作られる動物たちは、本当に細かい部分までよく観察されて作られているのを感じさせられます。
ウサギのこの目の部分の凹み具合とか…座った時のふくらみ具合とか…。
観察して、そしてそれを形にできるのがすばらしいと毎回 感心して感動します。
最後に、少し笑ったもののSSを。

CMで流れているのでタイトルはどなたでもご存じではないでしょうか。
SSでは文字がつぶれて読みにくいですが、「プリム骨150選」という文字もあります。
私は犬を飼っていませんが、とても中身を読んでみたい雑誌でしたw
こういうさりげない所での遊びでさえ、本当に素敵なHPMDさん。
是非みなさんもお散歩がてらお出かけになってみてください。
HPMD (slurl)
何やらラッキーチェアが設置されたと…。
で、行ってきたのですが、これまた海外の方も含めて人だかり。すごい人気でした。
ここへ来る直前までヘアフェア2008に出かけていたのですが人混みと3D酔いで気持ち悪くなっていたので、ひとまずHPMDさんのラッキーチェアからは退散することにしました。
で、HPMDさんに来ると必ずにらめっこして帰る商品があります。
それがこちら。

我慢できずに以前1羽だけつれて帰ったのですが、やはり全種欲しい。
14色みんな可愛い。。。。

可愛いカラーの子もいいのですが、このアルビノも気になります。
ちゃんと目が赤いです。

フィンチじゃなくインコですが、今年2月に亡くなった我が家のアイドルもアルビノでした。
生後1年ほどで目が見えなくなり始め、最後には全盲となり内臓疾患のため2年も生きられませんでした。
どんな種でもアルビノは突然変異によるものなので、通常の個体よりも弱いとされています。
でも、2nd Lifeならそんなこと気にしなくてもずっといてくれますからね。
いつか、2nd Lifeで大人(お財布が…)になったら、HPMDさんのこの小鳥たちをまとめてつれて帰りたいです。
MPMDさんが新しい本店に移られて、以前にも増して可愛いお店となりましたが、商品以外の内装なども素敵なものばかりです。

たこ焼きのようなお店の屋根の上には小さなお庭があって、そこでウサギや小鳥や蝶々たちとたわむれることができます。
きっと、ご自分達が居心地のいいお庭にされたのでしょうが、かなりの有名店なので、きっとここでオーナーさん達がのんびりできることはないんでしょうね…。

同じお庭にどぇ~んと大きなウサギものんびりしています。
このウサギさん、お鼻がヒクヒク。
耳と体つきからして、ネザーランドうさぎかな…と勝手に思っています。
HPMDさんの作られる動物たちは、本当に細かい部分までよく観察されて作られているのを感じさせられます。
ウサギのこの目の部分の凹み具合とか…座った時のふくらみ具合とか…。
観察して、そしてそれを形にできるのがすばらしいと毎回 感心して感動します。
最後に、少し笑ったもののSSを。

CMで流れているのでタイトルはどなたでもご存じではないでしょうか。
SSでは文字がつぶれて読みにくいですが、「プリム骨150選」という文字もあります。
私は犬を飼っていませんが、とても中身を読んでみたい雑誌でしたw
こういうさりげない所での遊びでさえ、本当に素敵なHPMDさん。
是非みなさんもお散歩がてらお出かけになってみてください。
HPMD (slurl)