2010年12月15日
SAIKIN SIM
少し前に"SAIKIN"というSIMにお散歩に行ってきました。
アパートのような建物の1Fは洋服や髪を販売している店舗になっており、その上層にある部屋が色々な空間になっていました。

ドアの隙間から光がもれていて、興味を持って部屋の中に入ると長い長い階段。
その先には愛らしいくも怖さを感じる空間がありました。

うずたかく積まれた本の山の群れ。
この部屋の空気はきっと古い紙とインクのにおいがしているんだろうな・・・。

バスルームまでもが本に侵食されていました。
でも、嫌いではない、むしろホッと落ち着くそんな空間でした。

落ち着かないラバトリー・・・。

裁縫って苦手だけれど、こんなに可愛い部屋でミシンを使えるなら、好きになってしまうかも。

と、いう夢を見たんだ・・・。
やっぱり、裁縫は苦手です・・・。

「オレの部屋」
「オレ」は不在でしたが、確かに「オレ」がこの部屋に住んでいる そんな風に感じる空間でした。
他にも掲載していませんが素敵な空間がありました。
ぜひ、お散歩にでかけてみてください。
[ SAIKIN SIM (slurl) ]

ここからは、ソラマメについての個人的な思いを書きます。
興味のある方だけご覧ください。
アパートのような建物の1Fは洋服や髪を販売している店舗になっており、その上層にある部屋が色々な空間になっていました。

ドアの隙間から光がもれていて、興味を持って部屋の中に入ると長い長い階段。
その先には愛らしいくも怖さを感じる空間がありました。

うずたかく積まれた本の山の群れ。
この部屋の空気はきっと古い紙とインクのにおいがしているんだろうな・・・。

バスルームまでもが本に侵食されていました。
でも、嫌いではない、むしろホッと落ち着くそんな空間でした。

落ち着かないラバトリー・・・。

裁縫って苦手だけれど、こんなに可愛い部屋でミシンを使えるなら、好きになってしまうかも。

と、いう夢を見たんだ・・・。
やっぱり、裁縫は苦手です・・・。

「オレの部屋」
「オレ」は不在でしたが、確かに「オレ」がこの部屋に住んでいる そんな風に感じる空間でした。
他にも掲載していませんが素敵な空間がありました。
ぜひ、お散歩にでかけてみてください。
[ SAIKIN SIM (slurl) ]

ここからは、ソラマメについての個人的な思いを書きます。
興味のある方だけご覧ください。
以下に掲載されている文面は私個人の考えです。
決してこれら考えを誰かに強要したり、共感を得たいと思って掲載するのではなく、「このときに自分が何を思いどう感じたのか」という記録を残したくて掲載していますので、その旨ご了承になってご覧ください。
最近はSLにあまりinすることもなく、それと平行してブログの更新頻度も低下していました。
私がSLに今よりはログインしていた頃に、ちょうどこのソラマメが有料化されました。
その時、多くの店舗を持っているクリエイターさん達が他のブログへお引っ越しをされました。
実際、それまでSLの色々な情報源としてソラマメは大変ありがたく、毎日何度もチェックしていました。
今まで知らなかった素敵な場所を案内してくれているブログ、もの作りの手助けになる情報を掲載してくれているブログ、今まで知らなかったクリエイターさんの素敵な商品 などなど。
見ているだけでも楽しかったのを覚えています。
有料化され、一時期は一気に寂しくなった感じがあったのですが、最近またソラマメをチェックするようになって思ったのは「意外と有料化して戻ってこられている方もおられるんだな」と。
私たちのお店は小さな雑居ビルの中で細々と営業していて、商品をバリバリ作っているわけでもありません。
このようなのんびり営業のお店の経営者としては、現段階のところソラマメを有料化するメリットを感じないため無料ユーザのままです。
つまりはソラマメを商用利用することができません。
それはそれで、商用以外の目的でブログを書こうと思っていましたし、今でもそう思っています。
ところが色々な方のブログを拝見していると、有料ユーザの証である「メダル」を掲載していないブログで、明らかな商用利用をされているのをよく見かけます。
単純に有料ユーザの証の「メダル」を非表示にされているだけなのかもしれませんが・・・。
それにしてもそういったブログがひとつやふたつではありません。
もし、無料ユーザであるのにもかかわらず商用利用をされているのであれば、ソラマメの規約違反です。
先にも書いたようにそういったブログが複数あり、それらをソラマメ運営側が放置しているとしか思えないのです。
これは運営の怠慢と思えてなりません。
有料ユーザの方達は商用利用するために(商用利用するためだけとは限りませんが)代金を支払ってブログを利用されているのに、運営はその方達に対する責任を果たしていないと思うのです。
仮に無料ユーザが規約をよく見ず「無料ユーザは商用利用ができない」ということを知らずにソラマメを商用利用していたとするなら、それらを周知徹底できていないというのも運営の責任だと思います。
有料システムを導入したのであれば、ソラマメ運営はもっとその責任を認識して、きちんと業務を遂行するべきだと思います。
と、無料ユーザがいくら声を荒げても仕方のないことなのですけれど・・・。
ちなみに、私には規約違反者の報告の義務はなく、実害があるわけでもないので、このような規約違反者がいても運営に報告するつもりはありません。
決してこれら考えを誰かに強要したり、共感を得たいと思って掲載するのではなく、「このときに自分が何を思いどう感じたのか」という記録を残したくて掲載していますので、その旨ご了承になってご覧ください。
最近はSLにあまりinすることもなく、それと平行してブログの更新頻度も低下していました。
私がSLに今よりはログインしていた頃に、ちょうどこのソラマメが有料化されました。
その時、多くの店舗を持っているクリエイターさん達が他のブログへお引っ越しをされました。
実際、それまでSLの色々な情報源としてソラマメは大変ありがたく、毎日何度もチェックしていました。
今まで知らなかった素敵な場所を案内してくれているブログ、もの作りの手助けになる情報を掲載してくれているブログ、今まで知らなかったクリエイターさんの素敵な商品 などなど。
見ているだけでも楽しかったのを覚えています。
有料化され、一時期は一気に寂しくなった感じがあったのですが、最近またソラマメをチェックするようになって思ったのは「意外と有料化して戻ってこられている方もおられるんだな」と。
私たちのお店は小さな雑居ビルの中で細々と営業していて、商品をバリバリ作っているわけでもありません。
このようなのんびり営業のお店の経営者としては、現段階のところソラマメを有料化するメリットを感じないため無料ユーザのままです。
つまりはソラマメを商用利用することができません。
それはそれで、商用以外の目的でブログを書こうと思っていましたし、今でもそう思っています。
ところが色々な方のブログを拝見していると、有料ユーザの証である「メダル」を掲載していないブログで、明らかな商用利用をされているのをよく見かけます。
単純に有料ユーザの証の「メダル」を非表示にされているだけなのかもしれませんが・・・。
それにしてもそういったブログがひとつやふたつではありません。
もし、無料ユーザであるのにもかかわらず商用利用をされているのであれば、ソラマメの規約違反です。
先にも書いたようにそういったブログが複数あり、それらをソラマメ運営側が放置しているとしか思えないのです。
これは運営の怠慢と思えてなりません。
有料ユーザの方達は商用利用するために(商用利用するためだけとは限りませんが)代金を支払ってブログを利用されているのに、運営はその方達に対する責任を果たしていないと思うのです。
仮に無料ユーザが規約をよく見ず「無料ユーザは商用利用ができない」ということを知らずにソラマメを商用利用していたとするなら、それらを周知徹底できていないというのも運営の責任だと思います。
有料システムを導入したのであれば、ソラマメ運営はもっとその責任を認識して、きちんと業務を遂行するべきだと思います。
と、無料ユーザがいくら声を荒げても仕方のないことなのですけれど・・・。
ちなみに、私には規約違反者の報告の義務はなく、実害があるわけでもないので、このような規約違反者がいても運営に報告するつもりはありません。
タグ :お散歩
Posted by むひ at 02:15│Comments(0)
│お散歩