ソラマメブログ › B-Company › 試作・実験・検証

  

Posted by at

2008年12月11日

スカルプ描画表示[1.20.17]と[1.21.6]の差

どんちゃんから素敵な壺をいただいたのです。
「加工してもいい?」というと「いいよ、好きにして~。」と、どんちゃん。

どうしても、この素敵な壺に入りたかったのでポーズを作って壺に放り込んでみました。


とりあえず、壺っこ。
COCONのカッパのお悩み相談コーナに置いてみました。

次はこの壺から何かを出してみようかな…とか、色々妄想中です。


で、せっかく作ったので、この壺をくれたどんちゃんにもお披露目しようと「COCONに設置したよ」と伝えると、早々にどんちゃんが見に来てくれました。
そこで壺の話から、私が今まで謎に思っていたSLのもの作りのことやら…色々話をしている最中に、ふと何気なく言ったんです。
「どんちゃん、このクリスマスのディスプレイの回っている文字は、わざと鏡像にしてあるんだよね?」と。


(上図:Christmasの文字が鏡像(反対)に表示されています)

どんちゃん、ショーックッ!!
「え?え?なんでなんで?私にはちゃんと見えてるのに!」と…。

え…。
私(ムヒ)には回転から文字から全部が鏡像なんですが…。
そこから原因探しに…どんちゃん別PC起動で確認とか大騒ぎさせてしまいました…ごめんなさい。
グラボでもない、OSの違いでもない。
とすれば、残すところで思い当たるとすれば…任意のバージョンアップを私がしていないこと。


必須じゃないし、何か色々バグがあるって聞くし、まぁ、いいっか~って長らくバージョンアップせずに放置してたんです。

ところが私の知らない間に、鏡像などの新機能がオブジェクト編集に加わっていたようで…。


★印の部分、バージョンを[1.21.6]にしないと表示されないのです。
知らなかった…スカルプは長らく着手せずに放置していたから、よけいに知らなかった…。

どうりで最近スカルプテッドプリムでできているモノが、ちゃんと表示されなかったりしたわけだ…。
大騒ぎさせちゃって、どんちゃんごめんね。


で、バージョンアップしてちゃんと表示できるか確認。



Christmasの文字もちゃんと表示されて、そのボールの中のプレゼントも見えた!
ちなみに女の子の表示もバージョン[1.20.17]の時はテクスチャに隙間があったり、手先が丸かったり…バルーン製のお人形のようでした…w

みなさんも、私のように"最近、スカルプテッドプリムでできているモノの表示が変だな~"って感じていたら、それはバージョンの違いによるものが原因かもしれまんね。

なんでリンデンって、こういう大切な更新が含まれているアップデートを任意にしちゃうんだろうなぁ…。
他のMMO系のほとんどはアップデートって有無を言わさずするものなのに…と、つくづく感じてしまった今日この頃。


ちなみに、COCONのどんちゃんのお店はご覧の通りすっかりクリスマス。
クリスマスのプレゼントもおいてありますよ。
COCONショッピングモールでは、今週末までトレジャーハントも開催されています。
トレハンがてらお越しになってみてくださいね。

COCON トレハンについての記事



<おまけ>



ちゃんとね、ちゃんと、壺の中の足とか ポーズ作ったんだけど…。
壺に入っちゃって見えないんだよねぇ……。
うん、まぁ、壺に入れたから、いいんだけどね。。。

  


Posted by むひ at 02:15Comments(2)試作・実験・検証

2008年08月21日

画像:リサイズの検証/透過のエッジ

普段、さほど拡大する必要のない画像は読み込み速度などの問題もあるので、"512 px"で作ったものをSLに"tga"ファイルでupしています。
ところが、先日予定外に拡大する必要があった画像があって…。
拡大してみるとすごく画像のボケが気になって結局作り直して再upしたのです。

せっかくなんで、その時に検証をかねて「リサイズした画像」と「upするサイズで作り直した画像」を比べてみました。


[A]
512pxで作成した画像を1024pxにリサイズ。
その後、1024pxでSLにup。

[B]
1024pxで作成した画像をそのままSLにup。

かなり違いますね。
やはり画像はupするサイズで作成して、そのままupした方が綺麗です。
これはSLに限らず何でもそうなんですけどね…。
ただ、SLでも比べるとここまで違いがわかるのか…とある意味発見でした。

後、リサイズによる弊害としては…

例えば「1024px→512px」へリサイズ(サイズ縮小)した場合。
Photoshopでは四方1px分わずかに薄くなります。
1pxなのでベタ貼り画像としては全く気にならないのですが、SLでこれをシリンダーなどに貼り付けると画像の区切り目が目立ってしまったりする原因になります。
解決方法としては、リサイズ後にシームレス加工をしたり、サイズ縮小する時にいきなり512pxにするのではなく、514pxにリサイズしてから512pxのカンバスサイズにして余白削除するなどでOKです。
が、しかしっ!
やっぱり、画像は画質とかの問題も考えれば作成時からupするサイズで作った方がいいと思います。
最初からリサイズしなくていいサイズで作れば、こんな問題もおこらないわけですからね。



で、話変わって。
今度は透過した際のエッジ。


背景によっては目立たないこともあるのですが、上図のように出ちゃうのです。
これ、前からなのですが…原因がわかりません。
サイズぎりぎりまで画像を作るからだろうかと、上図(右)のように余白を残して作ってみても左右同じようにエッジがでちゃいます。
そうかと思ったら…


(上図左右とも余白サイズ同じ)
この状態で(左)はエッジが気にならないのに、(右)はエッジが気になるのです…。
ん~~~~ 余白を増やすとかそういう問題じゃないのか…。
画像の主たる色に左右されて要はエッジが目立つか目立たないかの問題なのでしょうが、これ、実は真っ黒の画像でもエッジが出てました。
と、なると画像の主たる色に左右されて…というのも違うのかも。

ちなみに、このエッジ。
Winで確認すると気になるのにMacだとあまり気にならなかったりもします。
そうなるとグラボだの…ハード的なものによる描画の違いとか、もっといえばモニタの描画再生能力の違いとか…。



仕事でもモニタとにらめっこしていて、こんなことでまたまたモニタとにらめっこ。
視力がいいからメガネをかけたことがありません。
だから当然コンタクトレンズなんか全く必要なしです。
なのに超ドライアイな私の涙量は70代…。
目だけおばあちゃんなので…お茶でも飲んで一休みしてきます。

  


Posted by むひ at 22:01Comments(0)試作・実験・検証

2008年08月05日

暗い室内を照らす…

"Monarch"店を作り直した時、プリム削減と面倒なのとがあって照明を設置しなかったのです。

でも…夜、暗いんです。


とにかく真っ暗なんですよ、室内が。


窓の影と月明かりが妙に明るく感じられるんですが、あまりにも暗いのです…。

で、ランプを作ろうかなと、思い立ちました。
お客様が来店されて手に持って歩いていただけるような、そんなランプを。
前から作りたかった「鳥かご」の形をしたものを作ってみようかな~と。
とりあえず試作はしてみたのです。


暗くてわかりにくいですが、鳥かごの中に鳥の巣があって、その中の2個の卵が光源になっています。

ふわふわとゆっくり発生する控えめなパーティクルも仕込んでみました。
卵自体がぼんやりと輝く感じのパーティクルも仕込んでみました。
光の色もタングステンのような暖色にしました。

でも…これ、持ち歩くにはでかいんです…。
どちらかっていうと、いえ、どちらかっていわなくても、どう考えても設置タイプです。


ちょっと、デザイン考え直してテクスチャもちゃんと描いて…がんばってみます…。


  


Posted by むひ at 22:00Comments(4)試作・実験・検証

2008年08月01日

窓の影(1)

SLのビュワーが新しくなってからglow(グロー放電…まぁ、光の輝きという意味ですね)の表現ができるようになり、色々な所でも光を上手に表現されていますよね。
でも使い過ぎてしまうと、クライアントが高設定の環境では周りの物の視界を阻んでしまう可能性ありますね…。

私も少しだけグローを使ったものを作りました。
その中でも自分で注目しているのは「窓の影」。
暗い室内を照らす窓から差し込む光。


グロー設定は0.5~1.0程度にして、あまり輝きが主張しすぎないようにしています。

で、実はこの影には仕掛けがあります。
たぶん今後の商品にするかもしれないので、その「仕掛け」について詳しくはお話できませんが…。

窓の影が常時出っぱなしというのは、変だなと前から思っていたんですよね。

たとえば、上のSSのように本来なら東西に向かい合う窓なら、片方しか影が出ていない方が自然だと思うのです。

で、今の所は実験・試作段階で…
「影の仕掛け」については、一応は第一段階クリアといったところでしょうか。

完成したら販売できるかな…と思っているのですが、こんなの欲しい人いるのかな?とも…。
まぁ、スクリプトを作っているのがChichioなので…いつになることやら。

掲載している窓については"Monarch"にて実際に使用していますので、興味のある方はご覧ください。
"COCO"にも窓はありますが、こちらの影にはスクリプトは含まれていません。影、出っぱなしです。

  


Posted by むひ at 22:15Comments(0)試作・実験・検証

2008年07月18日

ボツ商品"Gift Box"

随分前に試作してほったらかしになっていたもの。
そういうの、たくさんあるんですよね…。
で、その中の一部を使ったFree商品のご紹介を今回はさせていただきます。

と、Freeの商品紹介を書いていたんです。
SLへの画像upも完了してたんですよ。
パッケージも作って準備万端だったんですよね…。

"Gift Box"

用途はその名の通り、「贈り物用の箱」です。
譲渡可能(Transfer OK)なものを詰めて、プレゼントしてもらう用の箱です。

■ プリム数: 100 prim
(あきらかにインテリアには不向きなプリム数です。プレゼント専用箱としてお使いください。)
■ 価格: L$ 0 (Free)
■ Modify [OK]  / Copy [NO] / Transfer [OK]
(Onry Box can be modified. 箱のみ修正(Modify)可能となっています。リボンは修正できません。)
■ 1 個 在中

この"Gift Box"はREZしてプレゼントする品物を詰め込んで、プレゼントする。
プレゼントをもらった人は、REZして「開く」で中身を受け取る。
ってな使い方をしてもらう予定だったんですよね……
でも…ここまで書いて気がついたんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・100プリム・・・・・・・・・・・・・・・・・・
REZできるのSand Boxぐらいしかないじゃん………

ってことで、ボツ決定…。

ハァ…
サヨウナラ~ 画像up分のL$。

でも、負けないっ!
またチビチビ作り直すことにします…。

  


Posted by むひ at 23:14Comments(0)試作・実験・検証