2008年08月05日
暗い室内を照らす…
"Monarch"店を作り直した時、プリム削減と面倒なのとがあって照明を設置しなかったのです。
でも…夜、暗いんです。

とにかく真っ暗なんですよ、室内が。

窓の影と月明かりが妙に明るく感じられるんですが、あまりにも暗いのです…。
で、ランプを作ろうかなと、思い立ちました。
お客様が来店されて手に持って歩いていただけるような、そんなランプを。
前から作りたかった「鳥かご」の形をしたものを作ってみようかな~と。
とりあえず試作はしてみたのです。

暗くてわかりにくいですが、鳥かごの中に鳥の巣があって、その中の2個の卵が光源になっています。
ふわふわとゆっくり発生する控えめなパーティクルも仕込んでみました。
卵自体がぼんやりと輝く感じのパーティクルも仕込んでみました。
光の色もタングステンのような暖色にしました。
でも…これ、持ち歩くにはでかいんです…。
どちらかっていうと、いえ、どちらかっていわなくても、どう考えても設置タイプです。
ちょっと、デザイン考え直してテクスチャもちゃんと描いて…がんばってみます…。
でも…夜、暗いんです。

とにかく真っ暗なんですよ、室内が。

窓の影と月明かりが妙に明るく感じられるんですが、あまりにも暗いのです…。
で、ランプを作ろうかなと、思い立ちました。
お客様が来店されて手に持って歩いていただけるような、そんなランプを。
前から作りたかった「鳥かご」の形をしたものを作ってみようかな~と。
とりあえず試作はしてみたのです。

暗くてわかりにくいですが、鳥かごの中に鳥の巣があって、その中の2個の卵が光源になっています。
ふわふわとゆっくり発生する控えめなパーティクルも仕込んでみました。
卵自体がぼんやりと輝く感じのパーティクルも仕込んでみました。
光の色もタングステンのような暖色にしました。
でも…これ、持ち歩くにはでかいんです…。
どちらかっていうと、いえ、どちらかっていわなくても、どう考えても設置タイプです。
ちょっと、デザイン考え直してテクスチャもちゃんと描いて…がんばってみます…。
Posted by むひ at 22:00│Comments(4)
│試作・実験・検証
この記事へのコメント
お店の中の暗さって気になりますよね。
私もメインショップの灯りをどうしたものか悩みました。
巷のお店では内装のテクスチャをフルブライトに
設定されているところが多いみたいですね。
それだと確かによく見えるんだけど、
影がないのも情緒に欠ける…って思っちゃいます。
結局Mother Lakeのショップは
思うような低プリムの明るい照明が見つからず
フェイスライトのごとく透明な通常プリムを
灯り設定を入れて二つ三つ配置しています。
あとは床なんかに0.1のグロウでちょっぴり明るく
見えるようになったかなぁ。
あまり、役に立たない話でスミマセン^^;
鳥かごの灯り、期待してます!
私もメインショップの灯りをどうしたものか悩みました。
巷のお店では内装のテクスチャをフルブライトに
設定されているところが多いみたいですね。
それだと確かによく見えるんだけど、
影がないのも情緒に欠ける…って思っちゃいます。
結局Mother Lakeのショップは
思うような低プリムの明るい照明が見つからず
フェイスライトのごとく透明な通常プリムを
灯り設定を入れて二つ三つ配置しています。
あとは床なんかに0.1のグロウでちょっぴり明るく
見えるようになったかなぁ。
あまり、役に立たない話でスミマセン^^;
鳥かごの灯り、期待してます!
Posted by Nyao at 2008年08月07日 01:01
で、室内の明かり。
これは難しいよね…好みもあるし。
ただ、Nyaoさんの言うとおり内装そのものをフルブライドにすると無機質って感じで建物が息をしていない感じというか…私もあれは味気ないなぁと思っていたのよね…。
無機質感を意図的に表現して上手に照明を作っておられる方もいるし。
うむむむ…。
個別オブジェクトでのランプなんかだと容積が小さいから光が届く範囲も限られてくるし…。むずぃ。
まぁ、正直、よほどの初心者でない限りは店に商品を見に来たのに「暗いな」と感じたら任意で昼間設定にされてるから、うだうだ悩まなくてもいいんだろうな~とも思うんだけどねw
鳥かごランプは現段階で7プリム。
最終的に5か6程度におさえたいんだけどね…。
またできあがったら投げるから、率直な感想教えてねw
これは難しいよね…好みもあるし。
ただ、Nyaoさんの言うとおり内装そのものをフルブライドにすると無機質って感じで建物が息をしていない感じというか…私もあれは味気ないなぁと思っていたのよね…。
無機質感を意図的に表現して上手に照明を作っておられる方もいるし。
うむむむ…。
個別オブジェクトでのランプなんかだと容積が小さいから光が届く範囲も限られてくるし…。むずぃ。
まぁ、正直、よほどの初心者でない限りは店に商品を見に来たのに「暗いな」と感じたら任意で昼間設定にされてるから、うだうだ悩まなくてもいいんだろうな~とも思うんだけどねw
鳥かごランプは現段階で7プリム。
最終的に5か6程度におさえたいんだけどね…。
またできあがったら投げるから、率直な感想教えてねw
Posted by むひ
at 2008年08月07日 01:23

そうそう、一つの光源でカバー出来る広さって案外狭いよね。
確かに、ちょっと慣れてる人なら時間の設定変えちゃうか~
w
確かに、ちょっと慣れてる人なら時間の設定変えちゃうか~
w
Posted by Nyao at 2008年08月08日 00:21
SIMによっては制作者が希望する雰囲気を演出するためにずっと夜とかずっと夕方とか…あるけど。
商品をお客様に提示するって意味ではずっと昼間がいいんだろうねぇ。
ただ、そうなると情緒の欠片もなくなっちゃうんだろうけど…w
やっぱりランプ程度のものでは光源としては小さすぎて照明としての利用はかなり厳しいのかもね…。
商品をお客様に提示するって意味ではずっと昼間がいいんだろうねぇ。
ただ、そうなると情緒の欠片もなくなっちゃうんだろうけど…w
やっぱりランプ程度のものでは光源としては小さすぎて照明としての利用はかなり厳しいのかもね…。
Posted by むひ
at 2008年08月08日 18:32
